埼玉県草加市の基金訓練ならGATEへ。スタッフは経験豊富な大手パソコンスクールの元講師。松原団地駅から3分。MOTスペシャリストがWordやExcelの授業を担当。デザイン経験10年以上の講師がイラストレーターやフォトショップの授業を担当。

基金訓練とは
訓練・生活支援給付金とは
GATEの基金訓練
GATEとは
GATEへのアクセス
お問い合わせ
求人募集
 
基金訓練とは
 
基金訓練とは
 

「基金訓練」とは?

 基金訓練は、雇用保険を受給できない離職者(受給を終了した方を含む)に対して、専修・各種学校、教育訓練企業、NPO法人、社会福祉法人、事業主などが、中央職業能力開発協会(以下「中央協会」とする)により訓練実施計画の認定を受けて行う職業訓練(無料)であり、次のような内容のものがあります。
@職種に関わりなく再就職に必要なITスキル等(文書作成、表計算・図表作成、プレゼンテーション制作など)を習得するための3か月程度の訓練
A医療、介護・福祉、IT、電気設備、農林水産業、その他地域で必要とされる人材に求められる基本能力から実践能力までを習得するための3か月〜1年程度の訓練
B社会教育、環境保全などの社会的事業等分野で就職したり、事業の担い手となるために必要な技能を習得するための3か月〜1年程度の訓練

「基金訓練」受講のメリットは?

@受講前のキャリコンサルティングから受講後の就職までをハローワークがきめ細かくサポートします。
A月額10〜12万円の「訓練・生活支援給付金」で訓練期間中の生活をサポートします。さらに、必要な方には、「訓練・生活支援資金融資」による貸付の上乗せもあります。

「基金訓練」を受講できる方の条件とは?

 「基金訓練」を受講できるのは、基金訓練開始予定日において、次のすべてに該当する方が対象になります。
@ハローワークに求職申込みを行っている方
Aハローワークにおいて、キャリア・コンサルティングを受けて、基金訓練のあっせんを受けた方
B訓練を受けるために必要な能力等がある方
C過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、訓練修了後1年以上経過し、かつ、平成21年6月8日以降に受講を修了した公共職業訓練の期間と、新たに受講しようとする訓練の期間が合計して24か月を超えない方
なお、訓練の受講に当たっては、訓練の実施機関において、一定の選考(面接・筆記問題等)が行われる場合があります。また、基金訓練を受講する方は、一定の要件を満たせば、訓練・生活支援給付金の支給を受けることができます。

「基金訓練」のお申込み手順は?



「基金訓練」の受講Q&A

 「基金訓練」についてよくあるご質問をまとめています。
詳しくはこちら

copyright © 2011 GATE all right reserved.